トップページへ

ケニア旅行記

(2007年7月27日〜2007年8月5日)

 

 

★ 3日目 ★

昨夜、ホテルに入ってすぐにバスタブにお湯をたっぷり入れて体を伸ばした。疲れが湯船に溶けていくようで気持ち良かった。21時には就寝。そして、本日5時(日本時間11時)に起床。睡眠時間8時間、時差を上手に利用すればサファリ向けの早寝早起き生活が送れそうだ。そして、今朝もまたまたバスタブにたっぷり浸かって汗をしっかり流す。

ホテルの部屋は4階(日本式で言えば5階)。深夜近隣のナイトクラブからの騒音と、時々聞こえる警察のサイレンを除けば文句はない。お湯や水もたっぷり出る。各階には強面のセキュリティーが配置され、各階の出入りもしっかり管理されている。鍵の開閉に戸惑っているとすぐに駆けつけてくれた。果たして、親切なのか危険なのか僕には判断しかねるところだ。
 
6時半、レストランで朝食。ホテルのレストランは宿泊客が僕たちと同じようにサファリを目的としているからか、ゆっくり食事を楽しむ人は少なく、大騒ぎで大賑わいだ。はじめて飲んだケニアコーヒー、うまいです。

6時55分、約束の5分前にガイドのゴードンさんがホテルのロビーで待っていた。正直言うと、ケニア人の顔の判別があまりつかず誰がゴードンさんかわからなかった。ゴードンさんのほうから声をかけてくれたので良かったが、5日目までゴードンさんの顔は悪いと思いつつ覚えられなかった。そして、このゴードンさん、僕たちは旅行代金をケチるために日本語ができるガイドじゃなくて英語ガイドを頼んだにもかかわらず、日本語がペラペラだ。日本語の実力は時々笑ってごまかすときもあるし、運転中日本語で話しかけるとつい神経が耳に集中してスピードダウンを余儀なくされるが、それはそれでなんか楽しいのだ。

サファリカーはマサイマラに向けて朝の市街地を走り抜け、地球の溝と呼ばれるリフトバレー(大地溝帯)に到着した。マサイマラに向かう人の多くはここに立ち寄るが、行くまでは大したことがないと思っていた。でも、行ってみたらリフトバレーも悪くない。リフトバレーにはこれから向かうマサイマラへの道が広がり、大地と青空のコントラストが感動的だった。カメラを向けてもそのままさえ映しこめない雄大さがあった。深呼吸を3回ほどしてみる。

サファリカーはリフトバレーを過ぎると徐々に下っていく。約30分後、サファリカーが猛スピードで走る横の森でアカシアを食むマサイキリンの群れを発見。首から上しか見れないが大興奮。はじめて見た野生動物を昨日見たアフリカハゲコウを脳みそから削除してマサイキリンにしたい。そして、その後もトムソンガゼルやシマウマをたくさん見る。国立保護区にまだ入っていないのに恐るべしケニア。移動中も油断ならないのである。

マサイマラに着くまでトイレ休憩が2回、給油休憩が1回。道は舗装路と悪路が交互に続く。悪路はひどすぎて、出発から2時間後青ざめた顔で酔い止め薬を飲んだ。休憩時にはトイレの必要がなくてもしっかり外に出て深呼吸や背伸びをして気分転換が必要かも。ナロクの町を越えると色鮮やかな民族衣装をまとったマサイの人々が目立ってきた。しかし、悪路が憎い。
 
リフトバレー 大地溝帯 トイレ休憩
きれいな空とリフトバレー@
きれいな空とリフトバレーA
お土産屋とサファリカー
  
出発してから約4時間、マサイマラ国立保護区のゲートに到着した。なぜか感無量だ。感無量だが、サファリカーの周りに集まってくるマサイの物売りが少し怖い。スモークが張ってあるサファリカーのガラス面を叩いたり、顔をへばりつかせたりする。無視。そして、ゲートを越えて保護区に入った第一印象は『こんな大きな原っぱ見たことない!!』だった。保護区の外も自然はいっぱいあったが、マサイの人々の住宅など生活の匂いがあった。でも、いったん保護区の中に入ると人間の生活の匂いはまったくなくなる。すごいぞ、すごすぎるぞケニア!トムソンガゼルやシマウマが草を食んでいる姿を見ても、君たちは脇役、主役は大地なのだ。

しかし、そんな僕たちの感動などつゆ知らず、ガイドのゴードンさんはスピードを緩めない。お願いすれば緩めてくれるけど、見慣れたガイド君に僕たちの感動は伝わらないのだ。それよりも何よりもゴードンさんの今の頭の中にはロッジの昼食時間のタイムリミットこそ最重要問題らしい。果たして12時半、僕たちはマラ・シンバ・ロッジに到着した。チェックインして休憩してたら1時半、昼食の時間を気にしていたゴードンさんが正しかったらしい。

マラ・シンバ・ロッジの食事はすべてブッフェスタイルだった。サファリ客の多いこの時期は仕方ないけど、ブッフェスタイルこそいろいろな種類のものが食べられていいかも。メニューもほぼ日替わりで豊富だし、個人的には苦手なものもあるけどおいしいものも多くて食事は大満足だった。レストランからはタレクリバーが見下ろせて、ワニやカバも見れる。ロッジの部屋は静か、清潔、お湯もたっぷりでる。部屋にはバルコニーもあって、野鳥やハイラックスが頻繁に見られる。僕たちの部屋はレストランから歩いて5分ほどかかるところにあったが、歩いている途中にも野鳥やかわいいサバンナモンキー、憎たらしいサバンナヒヒの群れが闊歩している。大自然の中に人間がお邪魔している感覚だ。
 
マラシンバロッジ マングース テントサイト
ロッジの部屋
バルコニーの外にはマングース
こちらはテントサイト
 
午後4時、夕方のゲームサファリに行く。はじめてのゲームサファリだ。ロッジの駐車場にはたくさんのサファリカーがスタンバイをし、否が応でも期待が膨らむ。今まではひたすら目的地に向かうサファリカーだったが、ゲームサファリになると、動物が頻繁に出没するスポットまではハイスピードだが、動物の匂いのする場所ではのろのろと走る。マラシンバロッジから続々と出発したサファリカーは他のロッジから来たサファリカーと合流してほとんどが同じ方向に進む。広い保護区内にも食べごろの草が多い地域とそうでない地域があり、動物は移動し、サファリカーもまたそれに合わせて移動するのだ。そして、サファリカーが停車している場所には動物がいて、そのサファリカーの数が多ければ多いほどその動物の人気が証明されるのだ。

サファリカーを走らせていると、そんなサファリカーの群れに遭遇した。期待が高まる。その群れから引き返してくるサファリカーのドライバーとゴードンさんが情報交換をする。ゴードンさんが言う。『あそこにライオンがいるんだって』と。なんとゲームサファリをはじめて早々にライオンに出会えるなんて、僕たちはかぎりなくはしゃいだ。ライオンはお腹がいっぱいらしく昼寝中で顔もはっきり見せなかったが、ライオンが存在する事実がうれしかったのだ。
 
ライオン@ ライオンA ライオンB
こんな感じでライオンを見ました
昼寝中のライオン
なぜか挙手です
 
しかし、そんな昼寝中のライオンに顔を上げてくれと願っても願いが通じるわけもなく、次回を期待して次を目指す。このころの僕たちはゲームサファリに慣れていなくて動物探しもままならなかった。一方のガイドのゴードンさんの視力はすばらしい。運転しながら運転席の位置から動物を探し、その動物を特定するのだ。僕たちはサファリカーの天井から顔を出して、ゴードンさんよりも約1m高い位置から見ても何も見えないのに。その後もシマウマ、ヌー、マサイキリンなどを順調に発見していく。シマウマやヌーで感動していたのは、多分初日限りだった。

それにしても、標識すらない道をゴードンさんは迷うことなく道を進んでいく。「迷子になったことはないんですか」と尋ねたら「ない」と言う。本当だろうか?
 
ダチョウ
マサイキリン
シマウマ
 
 
【本日出会えた動物】
サバンナヒヒ、シママングース、シマウマ、ヌー、マサイキリン、ハーテビースト、トピ、インパラ、トムソンガゼル、ワニ、ダチョウ、ハゲタカ、アフリカハゲコウ、他
  



 

準備編@ 準備編A 1・2日目 3日目 4日目
5日目 6日目 7日目 8-10日目 トップページへ
 
再びのケニア旅行記(2010.8)